材の切り出し続き
今日はネックとヘッドプレートの切り出し
ネック角度を固定する治具にセットしてヘッドとネックサイド、ダブテイル
を切り出した。
ダブテイルはこの後楽しい仕込み作業があるからだいたいにして、
ネックサイドはほぼ設計図通りまでサンディングもして。
これも整形作業があるから幅合わせだけ。
ヘッドの切り出し途中でバンドソーのブレード破断
切れるとブレードが止まるので危なくはないけれど、一緒に心臓も
止まりそうなくらいびっくりする。
罫書き線とブレードの位置に集中しているので、いきなり「バン!!!」
と音がするとそれはそれは驚くのだ。何たって夢に見るくらいだから
びっくりするだけなら良いけど2500円吹っ飛ぶし、その後の作業は糸鋸
で手作業だから3重に悲しい。
何とかかんとか切り出して、鋸傷をベルトサンダーとサンディングドラムで
落として。
忘れちゃ行けない右スクロールの割れ止めを入れる。
ヘッドプレートは今回もあらかじめバインディング分を引いた形に切り出し
今度は白0.5黒0.5白1.5でやるつもりなので、ヘッドより2.5mm小さく
切り出し。もちろん一回で上手くはいかないのでヘッドと合わせながら調整
した。
日曜に切り出した他の部品や6号機の時に一緒に作ったブロック類も
ベルトサンダーを出したついでにサンディングしておく。
切りくずの量は日曜の1割程度だけれど、調整や確認が入ったせいで
とても時間がかかった。
それにしても今年は蚊が少ない。
いつもなら11月末まで 悩まされるのだが今日は一匹も見なかった。
やはり夏の日照りが影響しているのだろう。
嬉しくもあり、寂しくもありと言うところかな
「フラットマンドリン7号機」カテゴリの記事
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/391310/37517755
この記事へのトラックバック一覧です: 材の切り出し続き:
コメント