楽器製作-蝠樂亭
弦楽器自作日記
携帯URL
携帯にURLを送る
2018年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
組み立て完了
塗装終了&最終組み立て開始
塗装前
フレット打ちから表面板サンディング
バインディングの貼り付け
インレイ切り出しと埋め込み
ネックの仕込みから 裏面板貼り付けまで
割れ止め接着
裏面板のブレーシング貼り付け&表面板貼り付け
今日はスプ
最近のコメント
hknmst
on
着食開始
fukurakutei
on
弦張り&音出し
hermes scarf cheap
on
弦張り&音出し
蝠樂亭
on
小部品類作成
kzask
on
小部品類作成
西野 守
on
塗装
西野 守
on
塗装
西野 守
on
塗装
西野 守
on
塗装
西野 守
on
塗装
カテゴリー
そうめん箱ウクレレ
その他の工作
ウクレレ1号機
ウクレレ14号機
ウクレレ15号機
ギター
ダルシマーキット
フラットマンドリン0号機
フラットマンドリン1号機
フラットマンドリン2号機
フラットマンドリン7号機
フレンチポリッシュ
マンドリン完成後のリペア
マンドリン10号機
マンドリン6号機
マンドリン8号機
マンドリン9号機
リペア
日記・コラム・つぶやき
材木、材料
自作工房
趣味
道具
音楽
« 2013年2月
|
トップページ
|
2013年5月 »
2013年3月
2013年3月27日 (水)
gibson-A着色&セル掻き終了
久しぶりの更新です。
ギブソンAタイプの着色とセル掻きが終了した。
色合わせとバインディングやパフリングについた色を除去するのに
随分時間がかかってしまった。
色は濃いマホガニーブラウンというよりむしろローズウッドカラーと言ったほうが
良い色合いだった。
着色の除去では木製のサウンドホールロゼッタが難しかった。
2013年3月14日 (木)
ロゼッタはめ込み&表面版貼り付け
ロゼッタ用の溝ができたのでパーフリングをはめ込んだ。
溝をちょうどピッタ入りになるようにと思って掘ったのだが、
ほんのわずかに入らないところがあって修正したり・・・
本当に苦労した。(先週末の作業分)
GIBSON-Aはそのままボディに貼り付けた。
9号機、10号機は側面版にライニングを貼ってから貼り付けた。
なんだか疲れてしまったのであっさりとした書き方だけど、
本当に大変だった。
2013年3月 6日 (水)
ロゼッタ溝堀
ロゼッタの溝を掘っている
自作の曲線用卦引きで大まかに線を引いて一旦溝をほって、
そのあとぴったりとした幅になるよう広げてゆく方法にした。
すべて手作業だし、隙間があるとサウンドホール保護としての
強度に問題が出そうなので、かなりの集中力と根気と時間が
必要だった。
なんとか9号と10号の2台は掘れた。あとはGibsonA2だけだ。
« 2013年2月
|
トップページ
|
2013年5月 »
バックナンバー
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年3月
楽器リンク
schuntama Ukulele
ウクレレを作っていらっしゃるschuntamaさんのブログです
CRANE Home Page :クレーンホームページ
フレット計算でいつもお世話になっています。もちろんその他も凄い
ストークギターラボ
いろいろなタイプのギターを作っておられて、とても参考になります
Building a guitar暗中模索
読んでいてとても楽しいギター製作ページ
月のあしび
明清楽月琴造りではこの人しかいないと思っています
W's den
フラットマンドリン製作の参考にさせていただいています
T.ShigaHomepage
夢のひげオヤジ
ひげオヤジさんのウクレレ、ギター、木工のブログです
Hide’s ホームページ
フレンチポリッシュのやり方についての全てをここで学びました
abekoubou
アーチトップギターを製作しているあべさんのホームページ。WEBデザインが素晴らしい!
プロフィール
このブログをマイリストに追加
@nifty
が提供する
無料ブログはココログ
!
最近のコメント